fc2ブログ

記事一覧

名言・格言③心はフィニッシュに表れる

この名言は、倉本昌弘プロの著書「本番に強くなるゴルフ」(ゴルフダイジェスト社)の中にあります。普段、ゴルフの技術書を読んでいて、今まで知らなかったことを知ることは、私ももう30年以上読んでいるのでそんなに頻繁には無いのですが、自分が常々思っていることと同じことを、憧れの名選手が言明してくれているのを見つけると「太鼓判を押してもらった」と強く感じ、自分のゴルフにも大いにプラスになり嬉しくなります。今回...

続きを読む

名言・格言②ラフと女は金使え

この格言の作者は不明です。元々は、きっと今で言う「おやじギャグ」だったんでしょうが、意味も語呂も秀逸なので、脈々と言われ続けて 格言並みに昇格した珍しいパターンだと思います。ラフに入ったら、フェアウエーウッドやユーティリティーを無理して使わずに、アイアン(=金)を使いましょうという意味ですが、「そろそろ今の時代に そぐわなくなっているんじゃないか?」と感じます。よくこんなことがあります。一緒にラウン...

続きを読む

名言・格言①ネバー アップ ネバーイン

今回から、「名言・格言」シリーズを始めます。昔から世界的に有名な格言だけでなく、こんなん言うのん関西だけちゃうか?とか、ゴルフの格言じゃないけどめっちゃゴルフに生かせるなぁ、というものもご紹介していきたいと思います。今回は、「NEVER UP NEVER IN」 (ネバーアップネバーイン)「届かなければ決して入らない」というパッティングの際の格言です。150年位昔の、プロゴルファー第一号とも言われてい...

続きを読む

○割しか知らない事⑧クラブの添加物

こんな話を一度や二度は聞いたことがありませんか?・農家の人は、自分の家族で食べる分を、無農薬で別に作る。・添加物をたくさん使っている食品メーカーの社長は、自分の家族には自社製品を食べさせない。この農薬や添加物に当たる物質が、ゴルフクラブにも一つだけ含まれています。なので以下のような会話が、今日もどこかのクラブメーカーの社長室で交わされているかもしれません。社長「ウチの息子がゴルフを始めたいと言って...

続きを読む

○割しか知らない事⑦飛ぶアイアン

先週は「飛ぶドライバー」のお話をさせて頂いたので、今週は「飛ぶアイアン」のお話です。かなり以前から「飛ぶ!」をうたい文句にしたアイアンをよく見かけますよね。しかし、いきなり結論から言うと、「飛ぶアイアン」というのはこの世に存在しません。有るのは、5番アイアンのヘッドに7番と刻印してあるだけです。(同様に7番アイアンのヘッドには9と刻印してあるだけ)そんなアイアンに買い換えて「いつも5番で打つショー...

続きを読む