どっち派?⑤アプローチのクラブ・SW vs 使い分け
- 2016/11/30
- 18:34
グリーン周りのアプローチの際、どこからでも「サンドウェッジ」を使う派と、状況に応じて「SWやPWや7i」等いろんなクラブを使い分ける派に分かれます。プロ協会員のレッスンは「転がせる時は、転がしましょう」という事で、使い分けるのを基本としていますが、トッププロで「SW1本派」の人もたくさんいるのも事実です。どちらが自分に向いているか両方 試してみましょう。「いつでもSW」のメリット・グリーンの傾斜や芝目の影響...
どっち派?④左膝を伸ばすvs曲げる
- 2016/11/23
- 19:12

TVのトーナメント中継を見ていても、年々インパクトで左膝をピン!と伸ばす人が増えてきました。今では、アドレス時の曲げを保つタイプの人を、探すのに苦労するくらいです。(特にドライバー使用時)私の記憶では、T・ウッズがデビューした頃から一気に「伸ばす派」が増えたように感じます。あれだけ破竹の勢いで勝ちまくったら、皆 タイガーのスイングに感化されますよね。 左膝を伸ばす ↓左膝を伸ばすと・・・左腰...
どっち派?③手首を返すvs返さない
- 2016/11/16
- 18:07

インパクトゾーンの手首(リスト)の使い方は、100人100様で、単純に「返す・返さない」で分けられるものではありません。私のレッスンの方針の一つに、「インパクトゾーンでの手首の事に触れない」というのがあります。それは、手首の動きは足や胴体の動きに比べ非常にデリケートなので、なるべく生徒さんの元々の持って生まれた固有の動きを変更しない方が賢明だと思うからです。 リストターン ↓リストターンすると...
どっち派?②左足のヒールアップvsベタ足
- 2016/11/09
- 17:35

生徒さんから、スイングの件で質問される事の上位に、「左踵ってテークバックの時に、上がった方が良いのか、上がらん方が良いのかどっちなんですか?」というのがあります。 ヒールUP ↓ヒールUPすると・・・左膝が右膝に寄る→腰が回り易い→肩が楽に90度 回せる。(回転不足による飛距離不足を防げる。)肩と腰の回転差が小さいので、背筋等を痛めにくい。<代表例>新井規...
どっち派?①右足を蹴るvsベタ足
- 2016/11/02
- 20:38

今回から新シリーズ「貴方はどっち派?」をスタートします。レッスン書によって、書いてあることが正反対の事はたくさん有ります。片方が正しく、もう片方が間違っているという事はまずありません。しかし、明らかに「こっちが私に合ってる」というのはあります。合ってない方をいつまでもやり続けていると、上達が遅れてしまいます。白か黒かじゃなく中間の「グレー」も有りますので、勿論グレーが合っている場合も有ります。今回...