fc2ブログ

記事一覧

名言・格言③心はフィニッシュに表れる

この名言は、倉本昌弘プロの著書「本番に強くなるゴルフ」(ゴルフダイジェスト社)の中にあります。

普段、ゴルフの技術書を読んでいて、今まで知らなかったことを知ることは、私ももう30年以上読んでいるのでそんなに頻繁には無いのですが、自分が常々思っていることと同じことを、憧れの名選手が言明してくれているのを見つけると「太鼓判を押してもらった」と強く感じ、自分のゴルフにも大いにプラスになり嬉しくなります。


今回取り上げた「心はフィニッシュに表れる」も、そんな中の一つです。

心が乱れている時はフィニッシュも乱れています。(=ふらついている)
心が落ち着いている時は、フィニッシュも落ち着いています。(=数秒静止している)

「俺、いっつも乱れてるわ~」
と思った人、いやいやそんなことは有りませんよ、素振りの時はフィニッシュでふらついてないじゃないですか!
素振りや練習場では出来ているのに、本番では出来ないのは100%メンタルが原因です。
倉本プロのはそれを「ざわつく心」と表現します。
OBやバンカーが気になって心がざわついているせいで、フィニッシュまでスイングが完結出来ていないのが上達を阻害している大きなポイントだとおっしゃいます。

皆さんも一度、「フィニッシュで3秒静止する」をテーマに18ホールを回ってみて下さい。
「3回に1回くらい出来たわ」とか「7回出来た」と思えたらしめたものです。きっといつか全ショットできるようになります。
大半の人は、アドレス時ではそのテーマを覚えていても、インパクトの瞬間に忘れてしまい
「結局何回出来たか分らんわ~、ほとんど出来てたかもしれないし、1回も出来てないかもしれへんわ~」
となってしまいます。

以前、こんなことが有りました。
アマチュアの100人以上のコンペの世話係で、スタートホールでスコアカードを渡す役目をした時、全員のティーショットを見届けました。
その中で二人だけ(!)フィニッシュで静止出来ていました。結局その二人がグロスで1位・2位でした。

上手いから止まれるのか、止まるから上手いのかはこの際どっちでもいいじゃないですか。
大事なのは貴方が次回のラウンドで「命がけで止まる」ことです!!

かっこいいフィニッシュでないと止まっても意味がないと思わないで下さい。
止まろうと思うだけで、いつもより格段に良いフィニッシュに必ずなっていますから!

PS : 体操の内村航平や白井健三は、空中で3回か4回くらいひねったり回ったりしても、フィニッシュで静止しています。

田中プロ ブログ 「Golf Wednesday」 毎週水曜日更新!
スポンサーサイト