名言・格言⑥右を向いて 左を向く
- 2016/09/21
- 20:27
橘田規(きったただし)プロの著書「ゴルフ・新・水平打法」のあとがきに、
人から「理想のスイング像は?」と問われたら「右を向いて、ひょいと左を向いたら終い(しまい)です」と即答します。
との一文があります。

(ゴルフダイジェスト社)
2003年に68歳の若さで亡くなられました。
身長168㎝ 体重58㎏と小柄でありながら、2度の日本オープン優勝を含む通算25勝をあげ、2015年には日本ゴルフ殿堂入りにも選ばれました。
病気がちで、トーナメントに優勝した日、実はコップの水を持ち上げられない状態だったという逸話も残っています。
そんな血の滲む努力と、数々の大舞台の修羅場をくぐり抜けてきた人の、生涯を賭けて辿り着いた結論が1800円で本屋に行けば手に入るって、凄いことだと思いませんか?(ありがたや ありがたや・・・)
「右を向いて左を向く」を、私の稚拙な理解力で感じることは・・・
・ テークバックは肩の回転で始動する。
・ トップは充分に捻転し、体のエネルギーを蓄える。
・ インパクトゾーンは左肩のリードで左腕を走らせる。
・ スイング全般において、主体は胴体であり、下半身は上体のターンについて行く程度の動きで良い。
体の全てのパーツの動きを正しくマスターした名手は、いざ球に向かってアドレスしたら、
何も意識しないでも、ただ「右向いて 左向く」だけで数秒後には自分の意図した所に球が運ばれているんでしょうね。
同じような意味の言葉で、トム・ワトソンの
「結局、ゴルフスイングは、ショルダープレーンが正しく出来るかどうかだ」という記述を最近読みました。
凡人の私には本当の意味では生涯理解しえない域だと思いますが、せっかく先人が残してくれた指標を、常に心に留め置きたいと思います。
PS : 私が二十歳くらいのとある日、今は亡き 師匠の福島修先生に
「このパターやるわ、橘田規プロが使ってたやつや、大事にせえよ」
と、アクシネット製のT字型パターを頂きました。
「使ってたやつや」の意味が、実際に橘田規プロが使用していた実物なのか、同モデルの市販品なのか、今となっては確かめる術はありません。
でも、そのパターを小脇に置いて「水平打法」を読んでいると、橘田プロが直接私に語りかけてくれているような気がして思わず背筋をまっすぐにして読みました。タマモマッスグトビマスヨウニ
田中プロブログ 「Golf Wednesday」 毎週水曜日更新!
人から「理想のスイング像は?」と問われたら「右を向いて、ひょいと左を向いたら終い(しまい)です」と即答します。
との一文があります。

(ゴルフダイジェスト社)
2003年に68歳の若さで亡くなられました。
身長168㎝ 体重58㎏と小柄でありながら、2度の日本オープン優勝を含む通算25勝をあげ、2015年には日本ゴルフ殿堂入りにも選ばれました。
病気がちで、トーナメントに優勝した日、実はコップの水を持ち上げられない状態だったという逸話も残っています。
そんな血の滲む努力と、数々の大舞台の修羅場をくぐり抜けてきた人の、生涯を賭けて辿り着いた結論が1800円で本屋に行けば手に入るって、凄いことだと思いませんか?(ありがたや ありがたや・・・)
「右を向いて左を向く」を、私の稚拙な理解力で感じることは・・・
・ テークバックは肩の回転で始動する。
・ トップは充分に捻転し、体のエネルギーを蓄える。
・ インパクトゾーンは左肩のリードで左腕を走らせる。
・ スイング全般において、主体は胴体であり、下半身は上体のターンについて行く程度の動きで良い。
体の全てのパーツの動きを正しくマスターした名手は、いざ球に向かってアドレスしたら、
何も意識しないでも、ただ「右向いて 左向く」だけで数秒後には自分の意図した所に球が運ばれているんでしょうね。
同じような意味の言葉で、トム・ワトソンの
「結局、ゴルフスイングは、ショルダープレーンが正しく出来るかどうかだ」という記述を最近読みました。
凡人の私には本当の意味では生涯理解しえない域だと思いますが、せっかく先人が残してくれた指標を、常に心に留め置きたいと思います。
PS : 私が二十歳くらいのとある日、今は亡き 師匠の福島修先生に
「このパターやるわ、橘田規プロが使ってたやつや、大事にせえよ」
と、アクシネット製のT字型パターを頂きました。
「使ってたやつや」の意味が、実際に橘田規プロが使用していた実物なのか、同モデルの市販品なのか、今となっては確かめる術はありません。
でも、そのパターを小脇に置いて「水平打法」を読んでいると、橘田プロが直接私に語りかけてくれているような気がして思わず背筋をまっすぐにして読みました。タマモマッスグトビマスヨウニ
田中プロブログ 「Golf Wednesday」 毎週水曜日更新!
スポンサーサイト