名言・格言⑩尻尾が犬を振らない
- 2016/10/19
- 17:19
あらゆるスポーツの中で、ゴルフ程いろんな理論が乱立しているスポーツはありません。
つまり、レッスン書によって、あるいは一冊のゴルフ雑誌の中でも、正反対のことが書いてあるのはしょっちゅうです。
分りやすい例をあげてみると・・・
グリップ
・ゆるゆるグリップ⇔しっかりグリップ
・スクエアグリップ⇔ストロンググリップ
テークバック
・30㎝真っ直ぐ引く⇔丸くインに引く
・フェースを開かずに上げる⇔開きながら上げる
・頭が動かないように⇔少し右へ動かす
インパクト
・強く打て⇔軽く打て
・手首を返せ⇔返すな
・右足を蹴る⇔ベタ足
・左膝を伸ばす⇔伸ばさない
フォロー
・頭を残せ⇔残すな
・左肘を畳め⇔伸ばせ
その他、数えきれないほど有ります。
表題の「犬が尻尾を振るのであって、尻尾が犬を振るのではない」は、デビット・レッドベターの著書「アスレチックスイング」の序章に、この本で一番の核となるポイントとして出てきます。
その意味は「体が腕を振るのであって、腕が体を振るのではない」との比喩です。

ゴルフダイジェスト社(世界で一番売れたレッスン書です)
しかし青木功プロは「体なんか回そうと思うな、腕を左右に振ったら体はそれにつられて勝手にに回る」とおっしゃいます。
世界一のティーチングプロと日本一のトーナメントプロが、真逆の事を言ったら誰だって悩んでしまいますよね。
レッスン書で勉強することはもちろん良いことです。しかしその内容にすぐに飛びつかないで下さい。
レッスン生なら、普段のあなたのスイングの長所・短所をしっかり把握していますので
A⇔Bのどっちが合っているか
「あなたなら、間違いなくこっち!」
を即答してあげられます!!
どんどん疑問をぶつけて下さいね。
PS : 今年の夏の思い出
皆さん「八日目の蝉」という3年前にアカデミー賞を獲った怖~いサスペンス映画をご存知ですか?
私は今年の夏の一番暑い時、自分のキャディーバッグの底にその映画より恐ろしいものを見ました。
「八日目のおにぎり」です。見事に溶けて異臭を放っていました。
ちなみに銘柄は、セブンイレブンの「おかか」でした。
何でこんなとこに入ってんねんグリップエンドガドロドロヤガナ(T_T)
田中プロ ブログ 「Golf Wednesday」 毎週水曜日更新!
つまり、レッスン書によって、あるいは一冊のゴルフ雑誌の中でも、正反対のことが書いてあるのはしょっちゅうです。
分りやすい例をあげてみると・・・
グリップ
・ゆるゆるグリップ⇔しっかりグリップ
・スクエアグリップ⇔ストロンググリップ
テークバック
・30㎝真っ直ぐ引く⇔丸くインに引く
・フェースを開かずに上げる⇔開きながら上げる
・頭が動かないように⇔少し右へ動かす
インパクト
・強く打て⇔軽く打て
・手首を返せ⇔返すな
・右足を蹴る⇔ベタ足
・左膝を伸ばす⇔伸ばさない
フォロー
・頭を残せ⇔残すな
・左肘を畳め⇔伸ばせ
その他、数えきれないほど有ります。
表題の「犬が尻尾を振るのであって、尻尾が犬を振るのではない」は、デビット・レッドベターの著書「アスレチックスイング」の序章に、この本で一番の核となるポイントとして出てきます。
その意味は「体が腕を振るのであって、腕が体を振るのではない」との比喩です。

ゴルフダイジェスト社(世界で一番売れたレッスン書です)
しかし青木功プロは「体なんか回そうと思うな、腕を左右に振ったら体はそれにつられて勝手にに回る」とおっしゃいます。
世界一のティーチングプロと日本一のトーナメントプロが、真逆の事を言ったら誰だって悩んでしまいますよね。
レッスン書で勉強することはもちろん良いことです。しかしその内容にすぐに飛びつかないで下さい。
レッスン生なら、普段のあなたのスイングの長所・短所をしっかり把握していますので
A⇔Bのどっちが合っているか
「あなたなら、間違いなくこっち!」
を即答してあげられます!!
どんどん疑問をぶつけて下さいね。
PS : 今年の夏の思い出
皆さん「八日目の蝉」という3年前にアカデミー賞を獲った怖~いサスペンス映画をご存知ですか?
私は今年の夏の一番暑い時、自分のキャディーバッグの底にその映画より恐ろしいものを見ました。
「八日目のおにぎり」です。見事に溶けて異臭を放っていました。
ちなみに銘柄は、セブンイレブンの「おかか」でした。
何でこんなとこに入ってんねんグリップエンドガドロドロヤガナ(T_T)
田中プロ ブログ 「Golf Wednesday」 毎週水曜日更新!
スポンサーサイト