どっち派?①右足を蹴るvsベタ足
- 2016/11/02
- 20:38
今回から新シリーズ「貴方はどっち派?」をスタートします。
レッスン書によって、書いてあることが正反対の事はたくさん有ります。
片方が正しく、もう片方が間違っているという事はまずありません。
しかし、明らかに「こっちが私に合ってる」というのはあります。
合ってない方をいつまでもやり続けていると、上達が遅れてしまいます。
白か黒かじゃなく中間の「グレー」も有りますので、勿論グレーが合っている場合も有ります。
今回は、インパクトでの右足を「蹴る」vs「ベタ足」です。
蹴る
↓

インパクトで蹴ると、写真のようにフォロースルーで両膝がくっつきます。
両膝の内側にシンバルが括り付けてあるとイメージして「ジャーン」と鳴らしてみましょう。
代表例 : 丸山茂樹、岡本綾子、ジム・ヒューリック
意識して練習してほしいタイプ : フィニッシュで「体重移動」及び「腰の回転」が不足しがちな人。
ベタ足
↓

インパクトで一瞬 右膝が伸びると思いますが、それは良い現象です。
代表例 : 兼本貴司、イ・ボミ、キム・ハヌル
意識して練習してほしいタイプ : インパクトで「軸が流れる」及び「前傾が起き上がる」人。
※上記の二つの写真の右足を見比べたら、一見 形は正反対ですが、右足の裏の地面を「親指で蹴る」か「踵で蹴る(=ベタ足になる)」かの違いで、地面に圧を掛けるという意味では同じなんです。
是非、先ほど代表例に挙げさせてもらったプロのスイングを動画で繰り返し見て頂いて、「蹴る」派なら両膝が一気に近づくタイミングを、「ベタ足」派なら右膝の伸び切るタイミングを感じ取ってほしいと思います。
田中プロブログ「Golf Wednesday」 毎週水曜日更新!
レッスン書によって、書いてあることが正反対の事はたくさん有ります。
片方が正しく、もう片方が間違っているという事はまずありません。
しかし、明らかに「こっちが私に合ってる」というのはあります。
合ってない方をいつまでもやり続けていると、上達が遅れてしまいます。
白か黒かじゃなく中間の「グレー」も有りますので、勿論グレーが合っている場合も有ります。
今回は、インパクトでの右足を「蹴る」vs「ベタ足」です。
蹴る
↓

インパクトで蹴ると、写真のようにフォロースルーで両膝がくっつきます。
両膝の内側にシンバルが括り付けてあるとイメージして「ジャーン」と鳴らしてみましょう。
代表例 : 丸山茂樹、岡本綾子、ジム・ヒューリック
意識して練習してほしいタイプ : フィニッシュで「体重移動」及び「腰の回転」が不足しがちな人。
ベタ足
↓

インパクトで一瞬 右膝が伸びると思いますが、それは良い現象です。
代表例 : 兼本貴司、イ・ボミ、キム・ハヌル
意識して練習してほしいタイプ : インパクトで「軸が流れる」及び「前傾が起き上がる」人。
※上記の二つの写真の右足を見比べたら、一見 形は正反対ですが、右足の裏の地面を「親指で蹴る」か「踵で蹴る(=ベタ足になる)」かの違いで、地面に圧を掛けるという意味では同じなんです。
是非、先ほど代表例に挙げさせてもらったプロのスイングを動画で繰り返し見て頂いて、「蹴る」派なら両膝が一気に近づくタイミングを、「ベタ足」派なら右膝の伸び切るタイミングを感じ取ってほしいと思います。
田中プロブログ「Golf Wednesday」 毎週水曜日更新!
スポンサーサイト