どっち派?⑭球の位置 変えるvs変えない
- 2017/02/01
- 18:37
今回のテーマ「アドレス時の球の位置」も、レッスン書によって正反対のことが書いてあります。
Ⓐ 全クラブ、左足踵内側線上に置く。
Ⓑ 短いクラブになるにしたがって、両足の中央寄りに移動さす。
さて、貴方はどちらが合っているでしょう?
短いクラブになるにしたがって、上から打ち込む(=ダウンブロー)ように、というのは皆さんご存知のとおりです。
そこで、程良く打ち込むためにはボールの位置を語る前に、スイングでの大事なポイントが2つ有ります。
・ 飛球線にまっすぐ振る(アウトサイドイン⇒打ち込み過ぎになる。インサイドアウト⇒すくい上げになる)
・ フィニッシュで左足体重にする(右足に体重が残るとすくい上げになる)
上記の2ポイントが正しく出来るようになれば、結果的に自分に最適な球の位置がだんだん解るようになります。
つまり、
打ち込み過ぎるナ~(=球の先の芝が深く削れ飛ぶ)
と感じたら、もっと球を左足寄りへ。
すくい打ちやナ~(=球の先の芝が削れ飛ばない)
と感じたら、もっと中央寄りへ置いたらナイスショットの確率がグーンとアップします!
くれぐれも上記の、スイングの2つのポイントが出来てないのに
「もうちょっと、球をこっちに置いた方がナイスショットになるナ~」
とかをしないで下さい。一時的には良くなっても上記の出来てないポイントが、より強固に染み付いてしまいます。(T_T)
田中プロ ブログ「Golf Wednesday」 毎週水曜日更新!
Ⓐ 全クラブ、左足踵内側線上に置く。
Ⓑ 短いクラブになるにしたがって、両足の中央寄りに移動さす。
さて、貴方はどちらが合っているでしょう?
短いクラブになるにしたがって、上から打ち込む(=ダウンブロー)ように、というのは皆さんご存知のとおりです。
そこで、程良く打ち込むためにはボールの位置を語る前に、スイングでの大事なポイントが2つ有ります。
・ 飛球線にまっすぐ振る(アウトサイドイン⇒打ち込み過ぎになる。インサイドアウト⇒すくい上げになる)
・ フィニッシュで左足体重にする(右足に体重が残るとすくい上げになる)
上記の2ポイントが正しく出来るようになれば、結果的に自分に最適な球の位置がだんだん解るようになります。
つまり、
打ち込み過ぎるナ~(=球の先の芝が深く削れ飛ぶ)
と感じたら、もっと球を左足寄りへ。
すくい打ちやナ~(=球の先の芝が削れ飛ばない)
と感じたら、もっと中央寄りへ置いたらナイスショットの確率がグーンとアップします!
くれぐれも上記の、スイングの2つのポイントが出来てないのに
「もうちょっと、球をこっちに置いた方がナイスショットになるナ~」
とかをしないで下さい。一時的には良くなっても上記の出来てないポイントが、より強固に染み付いてしまいます。(T_T)
田中プロ ブログ「Golf Wednesday」 毎週水曜日更新!
スポンサーサイト