fc2ブログ

記事一覧

生徒さんとの会話⑫ダウンスイングのヘッド軌道

先日、マイカーの定期点検の為、車のディーラーへ行った時に、顔なじみの営業マンのSさん(男性・30歳)がやって来て・・・



Sさん 「この前、コースに行った時に、スマホでスイングを撮影してもらったんですけど、見てもらってもいいですか?」

そこには、正面からの角度から撮影された、ドライバーのスイングが映っていました。



私   「どれどれ・・・、アドレスからトップ迄は言う事ナシ、ダウンからがちょっと不自然ですね~」

Sさん 「もうゴルフを初めて3年になるんですが、距離が出ないし、ダフリも多いんですわ~」

私   「もしかして、ダウンスイングの時に、クラブヘッドを、テークバックで通った軌道と、同じ軌道をなぞって下ろそう としてませんか?

Sさん 「その通りですが、何か?」

私   「やっぱり・・・、このスイングを見たら、そんな気がしました。意外とそう勘違いしている人が多いんですよ。」


この誤った認識を持っている人は意外に多く、過去に一瞬でもそう勘違いしたことがあるという人も含めば、全ゴルファーの半数近くになるかもしれません。


Sさん 「同じ軌道を通って下りた方がシンプルで正確だし、大きな半径の円で上げて、大きな半径の円で下ろした方が遠心力がより働いて、遠くへ飛ばせるんと違うんですか?」

私   「イヤイヤイヤイヤ・・・・・、 大きな円で上げる意識は、肩も回るし左肘も伸びるし良いことです。しかしダウンスイングは、トップで出来た右肘の曲げや、手首の曲げを保って下ろすので、それより小さな円になるのが自然です。」

Sさん 「そうなんですか!知らんかったわ~」

私   「小さな円で下ろそうと思わなくても、同じ軌道をなぞって下ろさなきゃの認識を取っ払えば、だんだん自然に程よく小さな円になりますよ。」

Sさん 「すぐ直りますかね?」

私   「ウ~ン、早く直そうと思うなら、竹ぼうきのような重い物を素振りしたら、すぐに正しい感覚が解りますよ。その欠点に限らず、スイングで起こりうる不自然な動きは、重たい物を何回も何回も素振りして疲れてきたら、やろうと思ってもしんどくて出来ませんから。」

Sさん 「そうですか、さっそく今晩からやってみます。ありがとうございました!」

私   「ガソリン満タンにしといてや(笑)」

Sさん 「エ~!!!」



田中プロ ブログ「Golf Wednesday」 毎週水曜日更新!

スポンサーサイト